日向ぼっこしながら徒然におもうところを呟いてみる。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
blackcat
性別:
非公開
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろいろ問題ありそうですなぁ、これは。
持ち運び住宅を京大生開発 カタツムリ姿で東海道へ
京都大農学部4年の林剛平さん(22)=京都市左京区=が9日までに、持ち運びできる丸形住宅「くじらアパート」を開発した。3輪車に載せ、カタツムリのようなユーモラスな姿で11日から約1カ月間、京都から東京までの東海道を旅しながらPRする予定。
農学部で木造建築の研究を続ける建築家志望の林さんが、子どものころに思い描いた“秘密基地”のイメージを基に考案した。直径約1・6メートルで重さ約60キロ。木製の骨組みに防水処理を施した和紙を重ね張りし、床には畳を敷いた。
昨年9月から、和紙や畳の職人らの協力を得て作り上げた。
旅行中はこの住宅で寝泊まりし、実用性をアピール。1つ80万円で販売する計画もある。林さんは「子どもの遊び部屋やイベント用などに使ってほしい」と話している。
その写真がこれ↓
ボール?
丸形住宅とか、アパートとか称するからいけないんだな。
球形寝袋とか、携帯用ボール型寝室とか、そういう名称にすれば問題ないと思う。
しかし…日本国内では売れんだろ、これはw
PR
この記事にコメントする